2013年01月
2013年01月08日
会津の建物探訪
ちょっと用事で七日町まで。
思ってはいたけど、改めて見ると素敵な建物が多い町です。
自転車を止めて、建物の写真を撮り歩いてみました。
たね屋さん
看板と同じ形の飾り窓?が可愛い
こちらの立派な建物は元、呉服店
現、野球工房
レトロフォント好きには堪らない
マンガ館と下駄屋さん
酒蔵もあるし
鮮やかな朱
有名な渋川問屋(高いから行ったことは無いよ)
ファミマも蔵風味
お昼は田楽の美味しい満田屋さんでどうぞ◎
七日町駅は、大量生産されてないタイプの会津のお土産が勢揃いで、おすすめです。
(これは夏の写真)
駅からの移動はこれまた可愛い周遊バスで
鶴ヶ城、東山温泉、飯盛山と巡れます。
七日町は喫茶店やご飯屋さんも多いので、ぷらぷら散策、おすすめです、ぜひに◎
◎追記:
1枚目の立派な建物写真は白木屋漆器店さん
あまりに立派で、中に入ってみようと思ったことすら無かったんですが、HP見てみたら、建物見学も出来るみたいです。ふむ。
元・呉服店さん、側面に大きく『野球工房』の文字(;;)
思ってはいたけど、改めて見ると素敵な建物が多い町です。
自転車を止めて、建物の写真を撮り歩いてみました。
たね屋さん
看板と同じ形の飾り窓?が可愛い
こちらの立派な建物は元、呉服店
現、野球工房
レトロフォント好きには堪らない
マンガ館と下駄屋さん
酒蔵もあるし
鮮やかな朱
有名な渋川問屋(高いから行ったことは無いよ)
ファミマも蔵風味
お昼は田楽の美味しい満田屋さんでどうぞ◎
七日町駅は、大量生産されてないタイプの会津のお土産が勢揃いで、おすすめです。
(これは夏の写真)
駅からの移動はこれまた可愛い周遊バスで
鶴ヶ城、東山温泉、飯盛山と巡れます。
七日町は喫茶店やご飯屋さんも多いので、ぷらぷら散策、おすすめです、ぜひに◎
◎追記:
1枚目の立派な建物写真は白木屋漆器店さん
あまりに立派で、中に入ってみようと思ったことすら無かったんですが、HP見てみたら、建物見学も出来るみたいです。ふむ。
元・呉服店さん、側面に大きく『野球工房』の文字(;;)
2013年01月07日
八重さん
大河ドラマの「八重の桜」
会津が舞台ってことで、地元は盛り上がってます。
お城や日新館やら赤ベコやら会津弁やら、見慣れ聞き慣れたものが出てくるとなんかそわそわしますね◎
(あと、松平容保の役者さんがすんごい似てると思った。)
とは言え、八重さんについて、正直何も知りませんでした。。。
名前をふわっと知ってる、程度。
母校に直筆の書があった、とか、山本家の墓とウチの墓が同じ寺、とか。
最近仕入れた情報。
来週も楽しみ。
日新館は高校の時、弓道部で通った懐かしの地。
道場かっこいいよ。
(そうか、そう言う場所だったのか。。。とドラマ見て改めて知る。)
(もう少しさ、愛を込めて貼ろうよ・・・)
ここの角っこ、鶴ヶ城個人的お気に入り第二位。
以前は階段の手前の柵が無くて昇れたんだけど、知らぬ間に柵が増えたね。
雪が溶けて春になったら、遊びに来て下さいませませ!!
お城の桜は最高です◎
会津が舞台ってことで、地元は盛り上がってます。
お城や日新館やら赤ベコやら会津弁やら、見慣れ聞き慣れたものが出てくるとなんかそわそわしますね◎
(あと、松平容保の役者さんがすんごい似てると思った。)
とは言え、八重さんについて、正直何も知りませんでした。。。
名前をふわっと知ってる、程度。
母校に直筆の書があった、とか、山本家の墓とウチの墓が同じ寺、とか。
最近仕入れた情報。
来週も楽しみ。
日新館は高校の時、弓道部で通った懐かしの地。
道場かっこいいよ。
(そうか、そう言う場所だったのか。。。とドラマ見て改めて知る。)
(もう少しさ、愛を込めて貼ろうよ・・・)
ここの角っこ、鶴ヶ城個人的お気に入り第二位。
以前は階段の手前の柵が無くて昇れたんだけど、知らぬ間に柵が増えたね。
雪が溶けて春になったら、遊びに来て下さいませませ!!
お城の桜は最高です◎
2013年01月05日
磐越西線
ヒマだったので、ぷらーっと郡山(最寄りの都会)へ。
会津から一時間ちょい。
電車に乗って郡山に遊びに行くなんて、高校以来・・・。
磐越西線、カメラを持参しなかったことを大後悔なほど、素晴らしい車窓からの雪景色でした。
撮り鉄?さんたちが、わんさかおりました。
冬の内にカメラ持ってもう一回乗ろうかな。
猪苗代駅、埋まってた。
これがさ、磐梯熱海を境に雪が一ミリも無くなるの!!
不思議だねえ。さすが熱海って名がつくだけある。
適度に買い物してぷらついて満足◎
郡山、都会だね。
(仙台にも言えることなんだけど、郡山は思春期における都会的ポジションなので、なんかいまだに行くとドキドキするの。新宿とか渋谷とかの方が全然平気。)
:
姉に頼まれて作った、内祝い用カード。
かわいい。
会津から一時間ちょい。
電車に乗って郡山に遊びに行くなんて、高校以来・・・。
磐越西線、カメラを持参しなかったことを大後悔なほど、素晴らしい車窓からの雪景色でした。
撮り鉄?さんたちが、わんさかおりました。
冬の内にカメラ持ってもう一回乗ろうかな。
猪苗代駅、埋まってた。
これがさ、磐梯熱海を境に雪が一ミリも無くなるの!!
不思議だねえ。さすが熱海って名がつくだけある。
適度に買い物してぷらついて満足◎
郡山、都会だね。
(仙台にも言えることなんだけど、郡山は思春期における都会的ポジションなので、なんかいまだに行くとドキドキするの。新宿とか渋谷とかの方が全然平気。)
:
姉に頼まれて作った、内祝い用カード。
かわいい。